アルミホイルいらずで完成!トースターで作る香ばしい焼き芋のレシピ
PR

「PR」本ページはプロモーションが含まれています。

アルミホイルいらずで完成!トースターで作る香ばしい焼き芋のレシピ

焼き芋 飲食関係

焼き芋は、秋冬の味覚として多くの人々に愛されていますが、自宅で手軽に作る方法があれば、もっと気軽に楽しめますよね。

今回は、トースターを使って、アルミホイルを一切使わずに焼き芋を作る方法をご紹介します。

トースターで焼くことで、さつまいもの自然な甘さが引き出され、外はカリッと、中はふっくらと仕上がります。

アルミホイルを使わないことのメリットと、お手軽ながらも美味しい焼き芋の作り方を、詳しく解説していきます。

また、合わせてガステーブルコンロの魚焼きグリルでの焼き芋の作り方もご紹介♪

ぜひ最後までご覧ください。

今、何が人気?
みんなが注目している商品をチェックしてみる♪

楽天ランキングページはこちら<PR>

トースターで焼く時アルミホイルの有無による違いは?

トースターを使って焼いた場合、アルミホイルを使うとふかし芋のような柔らかい食感になります。

これはこれで美味しいのですが、「焼き芋」を作るのなら、アルミホイルは使わない方が焼き芋特有の香ばしさが際立ちます。

本格的な焼き芋を楽しみたいなら、アルミホイルは使う必要がありません。

というか、


使わないでください!

直接加熱することで、その風味を存分に引き出すことが可能です。

ただし、さつまいもの品種によって味や食感に違いがあります。

場合によっては最初はアルミホイルを使って焼いて火が通ったらアルミホイルを外してカリッとせるという使い方も美味しそうですよ♪

アルミホイルを使わないメリット

アルミホイルに包んで焼くと、中で蒸し焼き状態となってしまい、本来の「焼き芋」とは異なる味わいになります。

さつまいもをアルミホイルで包むと、外側から内側にかけてしっとりとしたふかし芋になります。

もちろんふかし芋はふかし芋で美味しいのですが、それなら電子レンジで作ると時短でふかし芋が作れます。

焼き芋の香ばしさを味わうなら、アルミホイルは使わず直接焼く方法をお試しください。

トースターでの焼き芋のコツと温度設定

トースターでの焼き芋作りは非常に簡単で、きれてに洗ったさつまいもを直接トースターの網の上に乗せるだけです。

トースターで焼き芋を作るコツは温度設定をすることです。

温度調節が可能なトースターをお持ちなら、160℃での低温調理が最適です。この設定でさつまいもの甘みを最大限に引き出すことができます。

このように、トースターを活用して本格的な焼き芋を自宅で手軽に楽しめます。

トースターを使ったアルミホイル不要の焼き芋の作り方

焼き芋は、時間をかけてじっくり焼くことで、自然な甘みを最大限に引き出すことができます。

さつまいもは熱を通すのに時間がかかりますが、それが甘みを増す秘訣なんです。慌てずに、丁寧に熱を加えることが大切です。

途中で何度か裏返す

温度調節ではなく、ワット数での設定をするトースターなら、1000Wの設定で約15分間加熱します。

その後さつまいもを裏返してさらに15分焼きます。

全体が均一に焼けるように、2~3回向きを変えて、時々さつまいもに竹串とか爪楊枝などをさして、ちゃんと焼けているかのチェックします。

注意点

さつまいものサイズによっては、全体で45分から60分の加熱が必要になることがあります。

15分ごとにさつまいもを回転させて、すべての面が均等に加熱されるようにしてください。

また、長い時間加熱し続けてトースターも、もちろんさつまいももは相当熱い状態なので料理用ミトンを使ったり、トースターのところまでお皿を持ってきておいてトングでさっと移動させてください。

魚焼きグリルで作る!アルミホイルなしの焼き芋レシピ

トースターで作る焼き芋は美味しいのですが、時間がかかる…つまりは電気代もかかるのがちょっと悩みのタネ。

その点、ガステーブルコンロについている魚焼きグリルならどうだろうと思っていたら、友達から魚焼きグリルでも美味しく作れるよと教わりました♪

手軽さでいけば、やっぱりトースター派ですが、電気代のこともあるし…笑

どちらかというとガスで作るほうが経済的かもしれませんね。それにやっぱりトースターと魚焼きグリル両方の違いもあるし、両方覚えおくと安心ですね♪

次に友達に教わった魚焼きグリルでの作り方もご紹介します。

魚焼きグリルのメリット

魚焼きグリルを使う最大のメリットは、高温で直接熱をさつまいもに伝えられる点です。

この仕組みのお陰で外はカリッと中はふっくらとした食感が生まれ、独特の焦げた香りが加わります。

さらに、グリル内は狭いので、さつまいもを均一に加熱しやすい環境と言えます。

焼き芋の選び方

おいしい焼き芋を作るためには、さつまいもの選びが重要です。

できるだけ新鮮で、中サイズのさつまいもを選びましょう。

大きすぎると中まで火が通りにくくなり、小さすぎると焦げやすくなるためです。

皮がきれいで、傷やへこみが少ないものが最適です。

焼き芋の下準備

1. さつまいもをよく洗い、泥や汚れを取り除きます。皮を剥く必要はありませんが、シワや傷のある部分はカットしておきましょう。

2. さつまいもを縦半分に切り、さらに長さを半分にすることで、熱が均等に伝わりやすくなります。

焼き芋の調理方法

1. グリルを予熱します。最高温度で約5分間加熱し、グリル内を温めておきましょう。
2. さつまいもをグリルに並べ、中火で約30分焼きます。
3. 途中でさつまいもを裏返し、全面が均等に焼けるようにします。
4. 焼きあがりは、さつまいもに竹串をさしてみて、すんなりと通るかをチェックします。

アフターケアとしてのポイント

焼き芋が焼けた後は、グリルから取り出してすぐには食べずに、アルミホイルや新聞紙で包んで10分ほど蒸らすと、余熱でじんわりと中まで火が通り、より甘みが増します。

魚焼きグリルで作る焼き芋も良い感じ

魚焼きグリルでの焼き芋は、外はカリッとして中はしっとり。アルミホイルを使わずとも、素材の味を生かしたシンプルな調理法で、家庭でも手軽に本格的な焼き芋を楽しむことができます。

普段使いのグリルで新しいレシピに挑戦してみてはいかがでしょうか。

まとめ

アルミホイルを使わずにトースターだけで焼き上げる焼き芋は、外側はパリッとして中はしっとりとしており、さつまいも本来の甘みと風味が存分に楽しめます。

今回ご紹介した方法は、特別な道具や手間を要せず、作りたい時にさっと気軽に作れるので、急なお客様が来た際にもすぐに対応できますよ♪

焼き芋の季節を迎えたこの時期に、家庭のトースターや魚焼きグリルを活用して、ぜひ美味しい焼き芋を家族で楽しんでみてください。

 

飲食関係
テキストのコピーはできません。