多くの人が手軽にできると思いがちな鏡の掃除。
でも誤った方法では逆に手間がかかることも!
そこで今回は、洗面台の鏡を効率良く、気軽にピカピカにする掃除法とそのコツをご紹介します。

頑固な水垢で困っている方も
是非この方法を試してみてください。
洗面台の鏡を輝かせる掃除技!
具体的な掃除手順をご紹介します。軽度の汚れと重度の汚れ、それぞれの対策も説明します。
準備する掃除道具
軽い掃除に必要な道具:
・クエン酸またはクエン酸クリーナー(クエン酸を使う場合はスプレーボトルも必要)
・ラップ
・キッチンペーパー
・タオル(拭き取り用)
・ゴム手袋
本格的な掃除に必要な道具:
・中性洗剤(掃除用)
・水垢除去剤
・ナイロンたわし
・スポンジ
・ラップ
・使用しなくなった古いフリース※
・タオル
・ゴム手袋
※古いフリースは静電気を帯びやすく、汚れが付きにくいため、掃除に適しています。
実践!鏡の掃除法
まずはクエン酸を使った簡単な掃除方法からご紹介します。
鏡の簡単掃除
まずは、クエン酸またはクエン酸クリーナーを準備します。
クエン酸を使用する場合は、スプレーボトルに水100mlとクエン酸小さじ1/2を混ぜてクエン酸水を作ります。
次に、鏡全体にクエン酸水をスプレーします。
スプレーした鏡にキッチンペーパーを貼り付け、その上から更にクエン酸水をスプレーし、密着させます。

その上にラップをして乾燥を防ぎながら密着させ、そのまま30分から出来たら2時間ほど放置します。
時間が来たらラップとキッチンペーパーを取り除きます。
取り除いたキッチンペーパーにはまだクエン酸水か付いていますから、そのままそのキッチンペーパーで円を描くように鏡を磨いていきます。
その後、水で鏡を洗い流します。
タオルで水気を拭き取り、仕上がりを確認します。

特に問題がなければ終了です。水垢が残っている場合はさらに本格的な掃除に移ります。
鏡の本格掃除では、まずは軽い掃除から始め、その後、汚れの状態を確認し、必要に応じて掃除の強化を行います。
鏡が汚れる主な原因とその種類
鏡が汚れる要因は多岐にわたります。
洗面台の鏡は、歯磨きや顔洗いの際に飛び散る水滴や洗剤、衣服やタオルからのほこり、手で触れることによる皮脂汚れなどが主な原因です。
汚れの性質として、新しく発生した汚れはすぐに取り除くことが可能ですが、汚れがついたまま長期間放置すると取り除きにくくなります。
鏡を掃除する際の留意点
鏡を掃除する際には、特に傷をつけないように注意が必要です。
大きな傷よりも、目で見えない小さな傷が発生しやすく、これが後々の掃除を難しくする原因となります。
メラミンスポンジを使用して鏡の水垢をこする方法もありますが、これによって鏡に細かな傷が生じるため、私はこの方法を避けています。
ただ、メラミンスポンジを使う方法は手軽に出来るのでそれで済ませている人も多いようで、この辺りは個人の好みと言ったところでしょうか。
鏡を長持ちさせるコツ
鏡を常にきれいな状態に保つ最良の方法は、定期的な掃除です。
また、高湿度は鏡の曇りや汚れの原因となるため、普段から換気を行うことが重要です。
特に朝の忙しい時間には、汚れが発生しやすく、すぐに掃除する時間が取れないこともあります。

でも出来るだけ時間に余裕を持ち、ティッシュや雑巾をそばに置いておいて汚れが付いたらすぐに拭き取れるようにすると良いでしょう。
忙しいと掃除が後回しになりがちで、その結果として鏡が汚れやすくなります。
洗面台清掃の重要ポイント
洗面台を清掃する際の重要なポイントを解説します。
どのような手順で洗面台を清掃すると良い?
洗面台を清掃する際の効果的な手順は次の通りです。
最初に、洗面台の表面や蛇口の汚れ、歯磨き粉の残りをブラシやスポンジで落とします。
次に、クリーナーや洗剤を使用して汚れを取り除き、特に頑固な汚れは古い歯ブラシで念入りに擦ります。

最後に、全体を水で洗い流し
乾燥させた後に布で磨いて光沢を出します。
特に水垢などが問題になる場合は、専用の洗剤や漂白剤が効果的です。
洗面台の清掃で注意すべき点は?
洗面台の清掃で注意すべき点は次の通りです。
洗面台の素材に合わせて適切な洗剤を選び、酸性の洗剤は特に天然石素材では使用を避けます。
洗剤を使う際には、製品の取扱い説明書を読み、指示に従ってください。
さらに、蛇口や排水口などの細部も忘れずに掃除することが大切です。これらの部分は汚れなどが溜まりやすいので、丁寧に掃除します。

掃除が終わったら、洗剤やクリーナーが残らないようにしっかりと洗い流します。
排水口が詰まったときの対処法は?
排水口が詰まった場合の対処法をご紹介します。

最初に排水口カバーを外し、詰まりを取り除きます。ヘアキャッチャーや専用クリーナーを使用すると効果的です。
詰まりが解消されない場合は、熱湯を流したり、重曹と酢の混合液を使って詰まりを分解する方法もあります。
それでも解決しない場合は、プロの業者に依頼するのが安全です。
水垢を除去する効果的な方法は?

水垢を効果的に取り除く方法をご紹介します。
まず、水垢専用のクリーナーを塗布し、スポンジや布で擦ります。
特に頑固な水垢には、重曹やクエン酸を水に溶かして使用すると良いです。
水垢を防ぐためには、使用後に洗面台を定期的に拭き取り、定期的にメンテナンスを行うことで大掛かりな掃除をしなくて済みやすくなります。
鏡のくもりを防ぐ方法は?
鏡のくもりを防ぐ方法を紹介します。
まず、鏡のきれいな状態を常に保つことが基本です。

湯気やシャワーの発生を最小限に抑えるために、シャワーカーテンやドアを閉めることも効果的です。
また、適切な換気で湿度をコントロールし、防曇剤を鏡に塗布することでくもりを防ぎます。
まとめ
以上、洗面台の清掃方法について詳しく解説しました。
洗面台の鏡は掃除が少々手間がかかる部分ですが、適切な機材を使い、こまめに清掃することで常にきれいな状態に保つことができます。
洗面台の鏡は放置すると汚れが蓄積しやすいので、定期的な清掃を心掛けましょう。